仮想通貨

コインチェックの評判は?6つのメリットと3つのデメリットを徹底解説

コインチェックの口座を開設しようか迷っている。

実際に使っているユーザーからの評判はどうなの?

メリットとデメリットを両方知って、納得してから口座開設したい。

こんなお悩みを解決します。

 

この記事では国内最大手の仮想通貨取引所「Coincheck」(コインチェック)の評判を解説します。

 

本記事では、現在、実際にコインチェックを利用している方の声(体験談)を集めました。

この記事を読むだけで、コインチェックを利用するメリットもデメリットもしっかり理解できるはずです。

 

コインチェック口座の開設を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

\ 無料&5分程度で登録完了 /

【無料】コインチェックに登録する

※登録に一切お金はかかりません

※最短5分で申請完了&翌日から取引開始できます

 

目次

【結論】コインチェックの評判まとめ

コインチェックの評判は、以下の通りです。

良い評判・メリット

  1. アプリが使いやすい
  2. 取扱通貨が豊富(国内最大級)
  3. 手数料が安い
  4. 少額から始められる
  5. 積立投資ができる
  6. 貸仮想通貨サービスが便利
  7. 電気・ガス代が安くなる
  8. NFT売買もできる
  9. 大手金融グループの安心感がある

 

悪い評判・デメリット

  1. スプレッドが広め
  2. レバレッジ取引ができない
  3. セキュリティ面で少し不安が残る

 

コインチェックは、

  • 投資未経験の初心者
  • 経験豊富なベテラン投資家

の両方から強く支持されている、もっとも人気のある取引所のひとつです。

 

コインチェックの便利さは、国内暗号資産(仮想通貨)取引アプリでダウンロード数 3年連続No.1520万ダウンロード突破という実績が証明しています。

コインチェックアプリは520万ダウンロード突破

 

口座開設は無料です。

少しでも興味があるなら、とりあえず登録しておいて損はありません。

無料でコインチェック口座を開設する

※最短5分で申請完了できます

※最速で翌日から取引できます

 

コインチェックとは?

会社概要

コインチェック公式サイトトップページ

商号(会社名)コインチェック株式会社(英語表記:Coincheck, Inc.)
主要株主マネックスグループ株式会社
会社設立日2012年8月28日
住所(本社所在地)〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F
代表取締役蓮尾聡

 

まず、コインチェックの会社概要やサービス内容をかんたんに紹介します。

 

コインチェックは2012年8月に設立された会社で、関東財務局登録済みの暗号資産交換業者です。

関東財務局登録済みマーク

 

スマホアプリの使いやすさや手数料の安さが評判です。

2017年〜2018年頃から特に多くのユーザーに利用されるようになっている人気の暗号資産(仮想通貨)交換所です。

こばん
この時期に仮想通貨投資をはじめた人は「出川組」と呼ばれることがあります。

当時、出川哲朗さんが出演するコインチェックテレビCMが放映されていたからです。

(出典:YouTube)

 

過去にはハッキング事件が発生

コインチェックは2018年1月にハッキング被害(NEM流出事件)がありました。

その後、東証プライム上場企業の「マネックスグループ株式会社」に買収されました。

NEM流出事件とは

コインチェック資産流出事件の記者会見の様子

(画像引用元:BIT TIMES

2018年1月、コインチェックがハッキングされて顧客26万人の約580億円分の暗号資産(仮想通貨)NEM(ネム)が流出した事件です。

この事件が発生した原因は、 悪意のある第三者からコインチェック社員に対して送信されたメール内のリンクを開いたことによる「マルウェア感染」であることが明らかにされています。

流出したNEMを不正に取得したとして逮捕者が出ましたが、ハッキング(不正アクセス)をした犯人は未だ見つかっていません。 ※2021年9月時点

なおコインチェックが2018年4月にマネックスグループ入りした後、被害者に対して補償が行われています。

 

ネット証券などの金融事業を運営しているマネックスグループに入ったことで、セキュリティレベルは大幅に向上しています。

これによりセキュリティ体制への安心感も生まれています。

 

今では国内仮想通貨取引アプリダウンロード数No.1

もともと便利なことに安心感が加わったコインチェックは、今や国内仮想通貨取引アプリではダウンロード数 3年連続No.1(※)の人気を誇っています。

(※)…2020年1月~12月(データ協力:AppTweak)

コインチェックは国内仮想通貨取引アプリダウンロード数No.1

 

ベテラン投資家はもちろん、はじめて仮想通貨投資をする初心者や入門者といったビギナーにもやさしいのが、コインチェックの特徴です。

みんなが使っている実績が、その使いさすさを証明しています。

 

>>>無料でコインチェック口座開設する

※口座開設は完全無料です

※最短5分で申請完了、翌日から取引できます

 

コインチェックの良い評判・口コミ(メリット)

メリット

ここからはコインチェックの良い評判・口コミ(メリット)をお伝えします。

 

メリット①:アプリが使いやすくて便利

コインチェックはスマホアプリが便利

(画像引用元:Coincheck公式サイト

 

コインチェックは、使いやすいアプリが高く評価されています。

スマホやタブレットでかんたんに操作できるシンプルな画面が、多くのユーザーから支持されているのです。

 

使いやすい理由の1つは、チャート画面や取引画面が見やすいことでしょう。

アプリではチャートや時価評価額の確認だけでなく、日本円の入出金、仮想通貨の購入や売却、受け取りと送金もできます。

外出先やスキマ時間でも、スマホ1台あれば一通りの取引が完結できるので便利なのです。

 

実際の画面を見てみましょう。

まずはスマホアプリを立ち上げたトップ画面です。

 

最下段にメニューがあり「販売所」「ウォレット」「取引履歴」「アカウント」の画面を切り替えできます。

値動きのチェックや取引をしたい通貨があれば、その箇所をクリックしましょう。

(以下の事例では「ビットコイン」の位置をクリックします。)

コインチェックのスマホ画面トップページ

 

すると個別の通貨の詳細を確認できる画面に移ります。

ここでは「チャート(値動きグラフ)」の確認と「取引(購入・売却)」ができます。

なお「チャート」は最短1分、最長1年の期間で切り替え可能なので、詳しく見たい時期をピンポイントで絞って確認することができます。

コインチェックアプリ画面操作イメージ

 

購入する場合には「金額」欄に日本円ベースで金額を入力して「日本円でビットコインを購入」をクリックすれば注文完了です。

コインチェックアプリ画面操作イメージ

こばん
使われている言葉やわかりやすくレイアウトもキレイなので、直感的に操作が可能です。

専門的な知識や経験がない初心者でも、説明書なしで初日から使いこなせます。

 

【評判・口コミ】

(30代女性のAさん)

仮想通貨取引は初めてです。友人にコインチェックのアプリが使いやすいと聞いて始めてみたところ、本当に使いやすくて助かっています。

不安だった仮想通貨の購入もすぐにできました。また気軽にチェックできるので、家事の合間に楽しみながらチェックしています!

 

(SNSより)

 

 

なお金融情報メディア「お金の知恵袋」が2021年5月に実施したアンケート調査でも、「個人投資家が現在メインで利用している仮想通貨取引所」はコインチェックが1位でした。

そしてコインチェックを選んだ理由は「スマホアプリが使いやすい」でした。

>>>無料でコインチェック口座開設する

※口座開設は完全無料です

※最短5分で申請完了、翌日から取引できます

 

メリット②:取扱通貨が豊富(国内最大級)

コインチェックは取扱通貨数が国内最大級

(画像引用元:Coincheck公式サイト) 

※2020年12月金融庁暗号資産交換業者登録対象、Coincheck調べ


コインチェックは、国内仮想通貨取引所の中で取扱通貨数が国内最大級です。

 

代表的なBTC(ビットコイン)の他、

全部で18種類の仮想通貨を取り扱っています

※2022年9月1日時点

 

コインチェックでは、マイナーなアルトコインも取り扱っています。

  • いろいろなコインに投資してみたい方
  • 取引量の少ないマイナーなコインにも注目している方

には、国内で取扱通貨数が豊富なコインチェックが最適です。

 

こばん
なお過去には以下の4つの通貨を取り扱っていましたが、セキュリティやマネーロンダリング(資金洗浄)の観点から、上場が廃止されています。

  • モネロ(XRP)
  • ダッシュ(DASH)
  • ジーキャッシュ(ZEC)
  • オーガー(REP)

投資家にとって安全性に不安のあるものは排除するという「自浄作用」がしっかりと働いている証(あかし)だと言えます。

言い換えると、現在取り扱いのある銘柄はすべて、安全性の高さが保証された厳選コインだということです。

安心できますね。

>>>無料でコインチェック口座開設する

※口座開設は完全無料です

※最短5分で申請完了、翌日から取引できます

 

メリット③:手数料が安い

コインチェックを利用するメリットのひとつは、手数料の安さです。

手数料が安いので、無駄なコストをかけずにお得に取引できます。

 

手数料が安いポイント①:取引所の取引手数料無料

コインチェックは取引所の取引手数料無料

コインチェックでは、ビットコインを含め全ての仮想通貨の取引所での取引手数料が「無料」です。

コインチェック公式サイトに掲載の取引所手数料表

(出典:Coincheck公式サイト

 

取引手数料は、取引所でトレード(売買)を行うたびに必要になります。

1回あたりは少額であっても、頻繁にトレードを行う方にとっては大きな負担になりかねません。

 

その点、取引手数料が無料のコインチェックなら、取引コストを抑えて投資ができるので安心です。

取引コストの低さは投資収益率に直結しますので、賢く資産を増やしたい方にとっては重要なポイントでしょう。

 

こばん
手数料の設定水準は取引所によって様々です。

手数料の高い業者を選定すると、そのあとずっと高いコストを払い続けることになります。

取引所の選定という「入口」を間違えないようにしましょう。

 

>>>無料でコインチェック口座開設する

※口座開設は完全無料です

※最短5分で申請完了、翌日から取引できます

 

手数料が安いポイント②:日本円から仮想通貨を直接購入できる

手数料が安くて得するポイントは、もう1つあります。

 

この記事の読者のほとんどは、お持ちの日本円を元手に暗号資産(仮想通貨)を購入することを考えていると思います。

コインチェックでは、取扱通貨のすべてを日本円から直接購入できるので便利です。

 

仮想通貨の取引所の中には、仮想通貨の種類によってはビットコイン(BTC)でしか購入できないこともあります。

たとえば、ビットコイン(BTC)でしかアルトコインを購入できないと、

  • 日本円からビットコイン(BTC)を購入するとき
  • ビットコイン(BTC)からアルトコインに交換するとき

の2回手数料が発生し、必要以上に取引手数料を払うことになってしまいます。

 

その点コインチェックなら、すべての通貨を日本円で直接購入することができるため、手間もコストも最小限で済みます。

実際に使っていると、非常に使い勝手が良いと感じるポイントです。

 

メリット④:少額からはじめられる

コインチェックは500円から投資できる

 

コインチェックでは、仮想通貨投資を少額からはじめられます

 

他の金融商品と比べて値動きが大きいのが仮想通貨の特徴です。

そのため一気に多額のお金を投資するのは、大きな損失を生む危険性があります。

 

初心者はまず、少額から投資するようにすべきです。

「最悪、なくなっても良い」と思える範囲の余裕資金で投資することを推奨します。

 

コインチェックなら最低500円から仮想通貨を購入できます。

これなら初心者でも怖くありません。

仮想通貨投資のハードルを下げてくれるのも、コインチェックのうれしいポイントです。

 

メリット⑤:積立投資ができる

コインチェックつみたてトップページ画面

(画像引用元::『コインチェックつみたて』)

コインチェックでは、「Coincheckつみたて」サービスを使って積立投資ができます。

※2022年3月現在、つみたて対象のコインはビットコインのみです。

 

サービスの特徴は、以下です。

Coincheckつみたての特徴

  • 月々1万円から積立可能
  • 積立で安定した仮想通貨取引
  • 入金から購入まで全て自動

 

一度設定しておけば、毎月定額でビットコインを購入できます。

積立投資のメリット

  • 購入タイミングを悩まずに済む
  • 購入時期分散で、長期的には購入単価を引き下げられる可能性あり
  • 購入の手間・時間が省ける

というメリットがありますので、初心者の方や忙しくて時間がない方に向いています。

こばん
積立投資なら毎日チャートをチェックする必要がないので、基本的に「ほったらかし」でOKです。

手間をかけずに長期的に利益を出したい方は、

>>>ビットコインの買い方|ドルコスト平均法で「ほったらかし投資」も参考にしてください。

 

注意

Coincheckつみたての入金方法は、指定した銀行口座からの引き落としのみです。

2022年3月現在、みずほ銀行からの引き落としには対応していません

当サービスの利用には、みずほ銀行以外の銀行口座が必要なことにご注意ください。

 

メリット⑥:貸暗号資産サービスが便利

コインチェック貸仮想通貨サービス

(画像引用元::『Coincheck貸暗号資産サービス』)

 

コインチェックには、「貸暗号資産(レンディング)サービス」があります。

コインチェックの貸暗号資産(レンディング)サービスでは、10種類の仮想通貨を貸し出すことができます。

 

このサービスではコインチェックコインを預け、一定の期間が満了すると利用料が付いて戻ってきます。

貸出期間は「14日、30日、90日、1年(360日)」の中から選ぶことができます。

この貸出期間を4種類から選ぶことができるのは、日本国内の取引所ではコインチェックのみです。

 

それぞれの期間ごとの利回りは以下です。

貸出期間と利回り一覧表

なんと最大で年率5%です。

こばん
長期保有を考えている方にとって、預けておくだけでこの高い利回りを確保できるのはうれしいですね。

 

【評判・口コミ】

 

知っていましたか?

GMOコインが2021年3月に実施した調査『暗号資産アンケート調査2021』によると仮想通貨ユーザーの8割以上は”長期保有”を目的としています。

値動きが激しい仮想通貨投資は短期トレーダーが多いイメージがあり、この調査結果を意外に思う方も少なくないのではないでしょうか?

仮想通貨投資を長期的視点で考えるのは、実は一般的なことなのです。

こばん
長期保有を前提に投資をするなら、貸仮想通貨(レンディング)サービスは安定的な利回りを得る有力な手段になります。

銀行にお金を寝かせておくより、よっぽど有利な資産形成手段です。

>>>無料でコインチェック口座開設する

※口座開設は完全無料です

※最短5分で申請完了、翌日から取引できます

 

メリット⑦:電気・ガス代が安くなる

コインチェックでんき

(画像引用元:『Coincheckでんき』)

 

コインチェックには、電気・ガス代をお得にできるサービスがあります

これは他の交換業者にはない、コインチェックの独自サービスです。

 

「Coincheckでんき」では、

  • 電気代をビットコインで(BTC)支払うことのできる「ビットコイン決済」
  • ビットコイン(BTC)をもらえる「ビットコイン付与」

の2つのプランがあります。

 

「ビットコイン決済」プランは既存の電力サービスより1〜7%電気料金がお得になり、「ビットコイン付与」プランは電気料金の1〜7%がビットコイン(BTC)として貯まります。

ビットコインでんきの2つのお得なプランイメージ

(画像引用元:『Coincheckでんき』)

 

たとえば「ビットコイン付与」の場合で、シミュレーションをしてみましょう。

 

Coincheckでんきの「ビットコイン付与」を利用した場合

 

  • 2016年11月分から2021年7月分の期間
  • 電気料金は月々10,000円
  • 電気料金の5%ビットコイン付与

した場合、「0.05218708246BTC(日本円換算で約239,173円)」の資産が手に入ります。

 

こばん
「ビットコイン付与」プランなら、ご自分のお金を使わずにタダでビットコインがもらえます。

元々もらったビットコインなら、運用で失敗しても痛手はありません。

投資するのが不安な初心者にとって、ビットコイン投資の第一歩にちょうどよいですね。

 

参考

ビットコインを無料でもらう方法は、他にもあります。

上手に活用して、リスクなく仮想通貨投資をスタートさせましょう。

【暴落が怖い方へ】無料でビットコインを入手する方法11選

続きを見る

 

「Coincheckガス」も仕組みは同様で、毎月のガス料金を3%割引またはガス料金の3%分のビットコインがCoincheckウォレットに貯まる2つのプランから選べます。

コインチェックガス

(画像引用元:『Coincheckガス』)

 

Coincheckでんき・ガスの供給エリアは日本全国で順次拡大を続けています。

Coincheckでんきは2021年9月時点で沖縄電力とその他離島のみ対象圏外となっており、それ以外の地域では利用可能です。

コインチェックでんき・ガスの仕組みイメージ

コインチェックでんき対応の電力会社一覧

(画像引用元:『Coincheckでんき』)

 

申し込みはコインチェック公式サイトからでき、現在の電力・ガス会社との解約手続きや新しいメーターの設置などの作業は全てコインチェックが行なってくれます。

電力・ガス会社の乗り換えを検討しているなら、コインチェックでんき・ガスの利用を考えてみましょう。

 

【評判・口コミ】

(20代男性のBさん)

仮想通貨取引以外に電気がお得なところが気に入っています。特に夏はエアコンをよく使うので、ビットコインの還元が多くなるのでうれしいです!

 

(SNSより)

>>>無料でコインチェックで口座開設する

※口座開設は完全無料です

※最短5分で申請完了、翌日から取引できます

 

メリット⑧:NFT売買もできる

コインチェックはNFTマーケットプレイスを開設している

※ETHプレゼントキャンペーンは終了しています。

コインチェックは2021年3月に、国内初となるNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」のサービスを開始しました。

Coincheck NFTでは、ユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができます。

 

2022年10月現在、コインチェックでは以下のNFTアイテムの取引ができます。

コインチェックNFT取り扱い作品

※「3D Generativemasks」の詳細は、Generativemasks公式サイトをご確認ください。

こばん
それぞれ人気の高いゲームやアートコレクションです。

上記リンクから公式サイトを閲覧できるので、のぞいてみてください♪

 

コインチェックの口座を持っていれば、同じサイト内で仮想通貨(コイン)だけでなくこれらのNFT作品の購入までできるのです。

 

他の大手仮想通貨取引所で、NFTマーケットプレイスを併設しているところはまだ多くありません。

NFTにも興味がある方にとって、仮想通貨とNFTの両方を1つの口座で取引できるコインチェックはかなり便利です。

 

参考

コインチェックNFTでNFT取引をする手順は、以下の記事で解説しています。

NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)で稼ぐ方法|おすすめ最新ゲーム10選を紹介

続きを見る

※NFTで稼ぐ仕組みやコツを知りたい方は、関連記事『NFTでの稼ぎ方』をお読みください。

 

メリット⑨:金融大手グループの安心感がある

マネックスグループロゴ

(画像引用元:マネックス証券公式サイト

 

コインチェックは東証プライム上場企業のマネックス グループの一員です。

 

マネックスグループはもともとマネックス証券などの金融業を行っており、万全のセキュリティ体制を誇っています。

2018年8月末にはログイン時と送金時にはGoogle Authenticatorによる2段階認証を導入し、セキュリティ強化の取り組みが推進されています。

 

今の時代、ハッキングによるデータ流出などの事件は業界を問わず後を絶ちません。

だからこそ運営元がしっかりしている取引所を選ぶのは、安心して取引するうえで非常に重要です。

 

マネックスグループがバックにいることは、安全性に関しての安心材料になります。

 

【評判・口コミ】

 

また、グループ間連携によるお得なサービスがあるのもうれしい点です。

 

マネックスグループの発行するマネックスカードは、お買い物で1.0%、投信積立では1.1%(業界最高)の高いポイント還元率を誇るクレジットカードです。

マネックスカード

このカードで貯めたポイントは、コインチェック口座があれば仮想通貨に交換可能です。

1ポイント=1円でビットコイン、イーサ(イーサリアム)、リップルの3種のコインと交換できます。

日常生活で自然と貯まったポイントで仮想通貨が買えるので、少額から投資を始めたい方によろこばれています。

 

参考

マネックスカードは、マネックス証券の総合証券取引口座を開設すると発行できます。

【無料】マネックス証券口座開設

マネックスカードの特徴は、以下の記事で詳しく解説しています。

おすすめ投信積立クレジットカード|ポイントで選ぶならマネックスカード

続きを見る

 

大手金融グループの一員であるコインチェックには、安心感と利便性の両方が備わっているのです。

>>>無料でコインチェック口座を開設する

※口座開設は完全無料です

※最短5分で申請完了、翌日から取引できます

 

以上が、コインチェックの良い評判・口コミやメリットです。

 

コインチェックの悪い評判・口コミ(デメリット)

デメリット

続いて、コインチェックの悪い評判・口コミ(デメリット)を見てみましょう。

 

デメリット①:スプレッドが広め

コインチェックでは、販売所形式で売買するときの「スプレッド」が広め(高め)に設定されています。

取引所と販売所の違い

  • 「取引所」形式 :ユーザー(個人)同士で取引
  • 「販売所」形式 :ユーザー(個人)が仮想通貨取引所から購入

「販売所」形式では、いったん仮想通貨取引所が仕入れた通貨を個人に売っています。

仮想通貨取引所では管理コストがかかっている分を、スプレッドという名目でコストを上乗せして個人に売るのです。

そのため、購入する個人からすると、個人間取引(取引所形式)に比べて割高での購入になってしまいます。

 

たとえばコインチェックの販売所で、

  • 1ビットコインの購入価格:400万円
  • 1ビットコインの売却価格:390万円

の場合を想定します。

このときあなたが400万円を支払っても、390万円(0.975ビットコイン)分のビットコインしか手に入らないのです。

差額の10万円(この場合、支払い金額の2.5%)がスプレッドです。

こばん
これだと投資した瞬間から、マイナス10万円からのスタートになってしまいますね......。

 

スプレッドは、コインチェックの仲介手数料です。

スプレッドとは?

スプレッドとは、暗号資産(仮想通貨)の「購入価格」と「売却価格」の差額のことです。

取引所(交換業者)への実質の手数料にあたります。

 

コインチェックの公式サイトで、販売所での手数料を確認してみましょう。

この下段の「手数料相当額」というのがスプレッドに当たります。

 

(出典:Coincheck公式サイト

スプレッドは「目に見えない手数料」とも言われることがあります。

知らずに取引を繰り返して、多額のスプレッドを支払っている投資家の方もいるのです。こんなことにならないよう、十分に注意しましょう。

 

またスプレッドは、価格の急変時や市場の流動性などにより変化(上下)します。

売買タイミングによっては一時的に非常に高くなる場合もありますので気を付けましょう。

 

スプレッドの分だけあなたは、購入した時点でマイナスからのスタートになってしまうのです。

取引コストを抑えて投資で利益を出すには、なるべくスプレッドが狭い(手数料が安い)取引所を選ぶのがベターです。

 

【口コミ・評判】

(30代男性のCさん)

コインチェックはアプリが気に入っているのですけど、スプレッドの広さに困っています。

他のところと比べると広すぎだと思いますよ。

何とかしてくれれば継続したいのですが。

 

(SNSより)

 

しかしコインチェックには、スプレッドを「ゼロ円」にできる方法があります!

 

スプレッドは、「販売所」形式での売買でのみ発生するものです。

「取引所」形式での売買ではスプレッドは不要なのです。

 

コインチェックでは、

コインチェック取引所で取り扱う通貨

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • モナコイン(MONA)
  • パレットトークン(PLT)
  • リスク(Lisk)
  • オーエムジー(OMG)

の6種類のコインを「取引所」で売買できます。

スプレッドなし(ゼロ円)で購入・売却できるので、お得です。

上記6種類のコインの取引をするなら、必ず「取引所」を利用するようにしましょう。

 

こばん
コインチェックでは、取引量ダントツNo.1のビットコインが「取引所」で売買できます。

だから、多くの人にとってコインチェックのスプレッドは無視してOKです。

わたしも毎回「取引所」を使って、完全手数料無料でビットコインを買っています。

 

参考

コインチェックのアプリでは、「取引所」のボタンが少し探しにくい場所にあります。

画像付きで手順をまとめましたので、参考にしてください。

販売所と取引所の違い|コインチェックでお得に取引する裏ワザを紹介

続きを見る

 

デメリット②:レバレッジ取引ができない

コインチェックでは、現物取引のみの取り扱いとなります。

 

レバレッジ取引のサービスがないことに注意しましょう。

レバレッジ取引とは?

レバレッジ取引とは、元手を担保に何倍もの取引を可能にする方法です。

レバレッジとは「てこの原理」を意味します。少ない資金でも大きな取引ができるのが魅力です。

たとえばレバレッジが2倍の場合、100万円を元手に200万円分の取引が可能となります。

現物取引とレバレッジ取引の違いイメージ

(画像引用元:楽天ウォレット公式サイト

なお2020年5月施行の改正金融商品取引法により、個人向け取引でのレバレッジ倍率は「2倍」までに規制されています。

参考資料:『暗号資産(仮想通貨)に関連する制度整備について』(金融庁) 

※資料のスライド6ページ目を参照ください。

 

コインチェックでも以前は、ビットコインのレバレッジ取引を扱っていました。

しかし2020年3月13日をもって、サービス提供を終了しています。

 

レバレッジをかけて大きく利益を狙いたい方は、別の暗号資産(仮想通貨)取引所で口座開設する必要があります。

 

【評判・口コミ】

(40代男性のDさん)

コインチェックでは、レバレッジ取引ができなくなり残念です。僕はレバレッジ取引が趣味なので、できないのであれば、他の仮想通貨取引に変えたいと思いました。

でも、他の面ではコインチェックは気に入っているのです。本当は変えたくないけどな。

 

参考

ビットフライヤーGMOコインなどでは、レバレッジ取引ができます。

※取引対象コインは、上記リンクから公式サイトで確認できます。

 

デメリット③:セキュリティ面で少し不安が残る

ハッキング懸念

 

先述の通りコインチェックでは、2018年1月にハッキング事件(NEM流出事件)が起きました。

そのときの記憶・印象が残っていて「コインチェックのセキュリティは心配」という不安の声が今なお残っているのは事実です。

 

たとえば…、

 

ただし一方では、「あの事件を経験した結果、今はもう大丈夫でしょ?」といった以下のような前向きな声もあります。

 

当時世間を大きく賑わせた大事件だったため、今も賛否両論あるのが実情です。

 

ただし、この事件の後に大手金融グループのマネックスグループ入りをして、セキュリティ体制が大幅に強化されました。

ここで紹介してあセキュリティ面の不安は、現在の管理体制に対するものではなく過去の記憶に紐づくものです。

いまはもう、大きな不安材料と考える必要性は高くないでしょう。

 

以上が、コインチェックの悪い評判・口コミ(デメリット)です。

 

コインチェックの利用に関するよくある質問

ここではコインチェックに関するよくある質問にお答えします。

口座開設前に、しっかりと疑問や不安を解消しておきましょう。

 

誰でも口座開設できますか?

いいえ、一部制限があります。

 

コインチェックでは、以下に該当する方の口座開設を受け付けていません。

口座開設NGの条件

  • 20歳未満
  • 75歳以上
  • 日本国外に居住

言い換えると、「20~74歳の日本国内居住の方なら誰でもOK」ということです。

 

このページをお読みになっている、ほとんど全ての方が当てはまるはずです。

その他制約条件はありませんので、安心して口座開設しましょう。

>>>無料でコインチェック口座を開設する

※口座開設は完全無料です

※最短5分で申請完了、翌日から取引できます

 

口座開設方法がわかりません。

コインチェックの公式サイトをご覧ください。

 

画像と動画を使って、とても丁寧に口座開設の手順を紹介しています。

口座開設マニュアルはこちらです。

 

口座開設に必要な書類は何ですか?

コインチェックの口座開設手続きでは、以下の本人確認書類が必要です。

(どれか1つのみでOKです。)

 

本人確認書類

  • 運転免許証(または運転経歴証明書)
  • 個人番号カード
  • 住民基本台帳カード
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

現住所と本人確認書類の住所が同じであることを確認して提出しましょう。

 

なお提出はスマホ等で写真を撮って送信するだけでOKです。

コピー印刷や郵送の手間は不要です。

 

推奨環境を教えてください。

ブラウザ(Webサイト)を閲覧する場合には、

  • Google Chrome(最新版)
  • Firefox(最新版)

が推奨となっています。

 

またスマホやタブレットでは基本的に、iOS、Androidともに問題なく使用できます。

しかしNFTマーケットプレイスの「Coincheck NFT」は、Androidのみのサービス提供となっています。

※2021年10月1日現在。iOSにも今後対応予定。

 

このように一部機能に制限がある場合がありますので、利用の際にはコインチェック公式サイトをよく確認しましょう。

 

さいごに(コインチェック利用者が急増しています!)

結論

この記事では、コインチェックの9つの良い評判(メリット)と3つの悪い評判(デメリット)を解説しました。

コインチェックの特徴を、しっかり理解できたはずです。

 

この記事で解説した通り、コインチェックは利用するメリットがたくさんあります。

そのため、とても多くの方が使っています。

 

無料で口座開設できるので、

すぐに投資をはじめたい!

という方だけでなく、

まだ迷っているけど、一応、口座だけは持っておきたい。

という、「とりあえず」の口座開設をする方も少なくありません。

 

とくに最近は仮想通貨マーケットの盛り上がりやTVCM放映の影響などで、コインチェックの利用者は急増中です。

コインチェックアプリダウンロード数は急増中

2021年6月時点でアプリダウンロード数は415万件を突破(国内No.1)、上半期は前年比で6.4倍ものダウンロード数を記録しています。

 

みんな、はじめているのです。

あなたも、そろそろはじめましょう。

 

コインチェックの登録は完全無料です。

こばん
投資したいときにすぐ買えるよう、口座開設後は少額でも入金しておきましょう。

入金の手続きに時間(数時間から2~3日)がかかる場合があるからです。

こばん
初心者なら5千円~1万円程度の少額からはじめるのがおすすめです。

慣れてきたら少しずつ投資額を増やせばOKです。

無料でコインチェック口座を開設する

※最短5分で申請完了できます

※最速翌日から取引できます

※最低500円から投資できます

 

お得に投資をはじめる豆知識

アカウント登録を済ませておくと、メールで各種キャンペーン情報が届きます。(不定期)

【キャンペーン事例】

コインチェックのビットコインプレゼントキャンペーン

(2022年1月実施のキャンペーン)

キャンペーン期間中に対象コインを購入すれば無料でコインがもらえる等、お得なキャンペーンが随時実施されています。

まずはアカウント登録して、キャンペーン情報を受け取ってください。

お得なタイミングで購入して、最高のスタートを切りましょう!

【無料】コインチェックに登録

 

今回は以上です。

この記事があなたの投資生活や人生に役立てばうれしいです。

\ この記事が気に入ったらフォロー /

 

あわせて読みたい①(初心者にコインチェックをおすすめする理由)

初心者にコインチェックをおすすめする5つの理由|はじめての仮想通貨投資

続きを見る

 

あわせて読みたい②(初心者におすすめする元手0円での投資のはじめ方)

【完全無料】元手0円、リスクなしでビットコイン投資を始める方法

続きを見る

  • この記事を書いた人

こばん

【経歴】横浜国大卒▶︎食品会社に勤務▶︎2021年3月より副業で当ブログの運営開始|NFTクリエイター 兼 NFT情報メディア運営責任者として、当サイトおよびTwitter中心に情報発信中|妻&娘2人と東京で暮らす38歳男性です

-仮想通貨
-,

© 2023 Crypto Begin