というお悩みを解決します。
こんにちは!
本記事の筆者・こばんは、NFTクリエイター 兼 投資家として活動しながら当メディアを運営している「NFTの専門家」です。
(筆者・こばんのTwitterアカウントはこちら)
この記事では、ガス代不要(0円)でNFTを買う手順を紹介します。
その方法とは、
Offer(オファー)機能をつかう。
ことです。
世界最大のNFT取引サイト「OpenSea」の「Offer」(オファー)機能をつかって注文を出せば、ガス代の負担なしでNFTを購入できます。
「Offer」(オファー)には、
- 作品へのオファー
- コレクション全体へのオファー
の2通りあります。
この記事では、2通りそれぞれのOffer(オファー)のやり方を画像つきで解説します。
ガス代不要でお得にNFTを購入したい方は、ぜひおためしくださいね!
上手なNFTのはじめ方
NFTを買うには、仮想通貨が必要です。
はじめに仮想通貨口座をつくってから本記事を読むと、スムーズにNFT購入ができます。
まだの方は、まず無料&最短5分で口座開設してください。
\ こちらから無料登録できます /
※登録に一切お金はかかりません
※スマホからでも申込可能です
※詳細はコインチェック公式サイトで確認ください
ガス代が要らない理由
まずはじめに、ガス代不要(0円)でNFTが買える理由を解説します。
OpenSeaでは、売買成立の方法によってガス代の負担者が異なります。
- 固定価格での販売:ガス代は購入者が負担
- オークション販売:ガス代は販売者が負担
- オファーでの販売:ガス代は販売者が負担
「固定価格での販売」とは、販売者側が「○○円で売る」と決めて出品し、その価格で買いたいと思う人が購入する流れです。
最終的に買うと決めているのは購入者なので、購入者側がガス代を支払います。
一方、オークションとオファーでは、購入者から出された希望価格をふまえて販売者が最終的な売却価格(と売却する相手)を決定します。
このとき、最終的な売却価格は販売者が決めている(承認している)ので、販売者側がガス代を支払います。
この記事で紹介する「Offer」(オファー)では、最終的な決定者は販売者です。
だから、ガス代は販売者のみが負担します。
よって、購入者はガス代を負担せずにNFTを入手することができるのです。
参考
「ガス代」のしくみについては、以下『OpenSeaのガス代を徹底解説』でくわしく解説しています。
OpenSeaのガス代を徹底解説|いつ・どんなときに必要?の疑問を解消します
続きを見る
OpenSeaでOffer(オファー)する手順
「Offer」(オファー)とは、「購入希望を出すこと」です。
「○○円で買いたい!」というオファーに対して販売者(保有者)側が「この値段なら売ってもいいよ!」とオファー内容を承諾すれば、売買が成立するしくみです。
前述のとおり、OpenSeaの「Offer」(オファー)には、
- 作品へのオファー
- コレクション全体へのオファー
の2通りあります。
※このあと、OpenSeaをつかった購入手順を解説していきます。(OpenSeaアカウントがあることを前提に話を進めていきます)
OpenSeaのアカウント登録がまだの方は、まずは以下『OpenSeaの始め方・使い方(登録~出品・購入)【完全ガイド】』を参考にアカウント登録を済ませてから以下にお進みくださいませ。
作品へのオファー手順
ほしい作品がピンポイントで決まっているときは、こちらの方法をつかいます。
まず、ほしい作品の詳細ページにいきます。
ここで「Make Offer」(オファーをする)ボタンをタップします。
小ウィンドウが開きますので、価格入力欄(以下の赤枠部分)に購入希望の値段を入れます。
オファー時につかう通貨は、「WETH」です。
通常の「ETH」と「1:1」の比率で交換できる、オファーやオークション用にもちいられる通貨です。
まだもっていない方は、以下『OpenSeaで利用する3種類のETH(イーサ)|黒・赤・紫の違いを解説』を参考にして「WETH」を入手しておきましょう。
OpenSeaで利用する3種類のETH(イーサ)|黒・赤・紫の違いを解説
続きを見る
「Floor price」は「底値」を意味し、出品されているコレクション内の作品のうち、いま現在いちばん安い価格で売られているものの値段を示しています。
「Best offer」とは、これまで過去に出されたオファー価格のうち、もっとも高い値段です。
「過去最高の購入希望(オファー)価格」ということです。
オファーの有効期限は、任意で設定できます。
「Duration」の欄で「〇日間」や「〇ヶ月間」などと自由に設定しましょう。
※有効期限内にオファーが承諾されなかった場合、自動的にオファーは無効になります。
値段を入力したら、小ウィンドウの下部にある「Make offer」ボタンをタップします。
ウォレットが起動します。
オファー価格の内容を確認のうえ、「承認」と「確認」ボタンをタップして進めてください。
これでオファーは完了です。
お疲れさまでした!!!
コレクション全体へのオファー
こちらは、ほしい作品がとくに決まっていない場合につかいます。
「コレクションのなかのどの作品でもいいから、とりあえず1つ買いたい!」というときなどに便利です。
手順は以下のとおりです。
まずはコレクション全体のページにいき、右下にある「Make collection offer」のボタンをタップします。
つづいて小ウィンドウが開きます。
以下の赤枠部分に、オファーしたい値段を入力してください。
となりにある「Set to best offer」ボタンをタップすると、現時点までのBest offer価格が自動反映されます。
「Quantity」は「数量」のことです。
ほしい作品数を選択しましょう。
個別作品へのオファーと同様、「Duration」欄でオファーの有効期限を自由に設定できます。
以上の項目すべて入力完了したら、下部の「Make offer」ボタンをタップして手続きを進めましょう。
ウォレットが起動しますので、内容に問題なければ「承認」と「確認」ボタンをタップしてオファー手続きを完了させてください。
これでコレクションオファーは完了です!
お疲れさまでした。
以上、OpenSeaのoffer(オファー)機能をつかってNFTを買う手順の解説でした。
オファー機能をつかえば、ガス代不要(0円)でNFTを入手できます。
お得にNFTを買いたい方は、ぜひ一度活用してみましょう!
Offer(オファー)のメリットとデメリット
ここからは、offer(オファー)で購入することのメリットとデメリットを解説します。
メリット
offer(オファー)のメリットは、おもに以下2点です。
メリット
- 安く買えるかもしれない
- 購入時のガス代不要
メリット①:安く買えるかもしれない
メリットの1つ目は、安く買えるチャンスがあることです。
たとえば「Floor price」(出品されている作品の最低価格)が10万円相当でも、9万円相当の値段でのオファーが承諾されることはよくあります。
これは、
と考えているNFTホルダーの方は、けっこう多いとうことです。
「ダメもと」でもいいので、ためしに安い値段でオファーを出してみるもの「あり」でしょう。
運よく市場価格より安く買えるかもしれません。
メリット②:購入時のガス代が不要
メリットの2つ目は、購入時のガス代が不要(0円)なことです。
ガス代が不要になる理由は、本記事内で前述したとおりです。
該当部分に戻りたい方は、こちらをタップしてください。
固定価格による購入の場合、購入の都度、ガス代が発生します。
ガス代は1回あたり1,000円未満で済むこともありますが、高いときには3,000~5,000円ほどまで高騰します。(ネットワーク混雑状況により上下します)
この点オファーなら、ガス代を気にする必要がありません。
安心してお得にNFTが買えます。
デメリット
つぎにデメリットです。
offer(オファー)のデメリットは、おもに以下3点です。
デメリット
- 確実に買えるわけではない
- 好きな作品が入手できるとは限らない
- 通貨交換とキャンセルにガス代がかかる
デメリット①:確実に買えるわけではない
デメリットの1つ目は、確実に買えるという「確約」がないことです。
オファーは、販売者(保有者)側がオファー価格を承諾してはじめて、売買が成立します。
裏を返せば、販売者側があなたのオファー価格を承諾してくれない場合、あなたはNFTを入手できないということになります。
オファーとは一種の「交渉ごと」です。
価格交渉がまとまらず、破断になる可能性があることを理解しておきましょう。
確実に買いたいなら...
ほしい作品を確実に入手したいなら、すでに出品されている作品を提示価格とおりの値段で買うことです。
販売者の提示価格(固定価格)で買う手順は、以下『NFTの買い方|OpenSea(オープンシー)でのNFT購入方法を解説』で解説しています。参考にしてください。
NFTの買い方|OpenSea(オープンシー)でのNFT購入方法を解説
続きを見る
デメリット②:好きな作品が入手できるとは限らない ※コレクション全体へのオファーの場合
デメリットの2つ目は、コレクション全体へのオファーの場合には、好きな作品が入手できるとは限らないという点です。
コレクション全体へにオファーとは、「コレクション内のどの作品でもいいから、いちばん安いものを買いたい!」という内容のオファーです。
そのときに最安値の作品が入手できるしくみのため、実際にどの作品があなたのもとに届くのかはオファー後でないとわかりません。
オファーは通った(売買成立した)はよいものの、入手できた作品が、
ということもあり得ます。
コレクションオファーをする際には、この点を念頭においておきましょう。
デメリット③:通貨交換とキャンセルにガス代がかかる
デメリットの3つ目は、手続き上、ガス代が発生する場合があることです。
具体的には、以下2つの場合にガス代が必要となります。
- 通貨交換(ETHからWETHへの換金)
- オファーのキャンセル
オファーには通常、「WETH」が利用されます。
「WETH」をもっていないと、オファーの実行すらできないのです。
日本円から直接「WETH」に交換することはできず、いったん日本円をETHに両替し、その後ETHをWETHに交換する必要があります。
この「ETHをWETHに交換」する手続きにおいて、毎回ガス代が発生するのです。
このガス代は交換のたびに必要なので、今後も継続的にオファーを利用したい方は、
ガス代節約のコツ
- 一度にまとめて交換しておく
と便利でお得です。
また、一度出したオファーを「キャンセル」するときにはガス代が必要となります。
そのため、むやみにオファー&キャンセルを繰り返すと、NFTは入手できないのにガス代ばかりが無駄に費やされてしまうので注意が必要です。
これを防ぐには、
ガス代節約のコツ
- 本当にほしいときだけオファーする
- オファーの有効期限を短めにする
ことです。
不要なオファーを減らせば、のちのちキャンセルすることも減らせます。
また、有効期限が切れて自動的にオファー失効となった場合には、ガス代はかかりません。
期限切れ後に再度オファーすることは何度でも可能なので、短期間のオファーをこまめに繰り返すことでキャンセルの発生を未然に防ぐことが可能です。
以上、まとめると、オファーではNFTの「購入時には」ガス代が不要です。(本記事の前半で解説したとおり)
しかし「購入の準備」(通貨交換)や「購入のキャンセル」にはガス代が必要なのです。
この点に注意をしながら、少しでもお得に取引を楽しみましょう。
以上、オファーのメリットとデメリットの解説でした。
よくある質問
さいごに、よくある質問に回答します。
オファーまでの事前準備は?
OpenSeaでオファーをするためには、以下の事前準備が必要です。
NFTの買うときの事前準備
- 仮想通貨イーサ(ETH)を買う
- ウォレットを作成する
- イーサをウォレットに送る
- オープンシーに登録する
手順は以下のとおりです。
まだの方は、いまのうちに済ませておきましょう。
手順①:仮想通貨イーサ(ETH)を買う
まず、NFT購入に必要な「お金」を準備します。
おおくの場合、NFT作品の取引は仮想通貨(暗号資産)を介して行われます。
そのため、まずはお手元にある日本円をNFT購入に必要な「お金」である仮想通貨に「両替」する必要があります。
この「両替」は、仮想通貨取引所でできます。
初心者におすすめの仮想通貨取引所はコインチェック
仮想通貨の取引所はたくさんあります。
そのなかでもわたしのイチ押しは、国内大手の「コインチェック」です。
コインチェックはスマホ画面が使いやすく、初心者でも使いやすいのが特徴です。
中級者以上の方にも愛用されており、国内ビットコイン取引アプリダウンロード数 4年連続No1の快挙を達成しています。
]取り扱う通貨数がおおく、手数料も比較的安いので、とても便利で安心感があります。
はじめて仮想通貨口座をつくるなら、コインチェックはもっとも無難な選択肢のひとつです。
コインチェックの口座登録は無料です。
最短5分ほどで申請できるので、スキマ時間にサクッと済ませておきましょう。
\ こちらから無料登録できます /
※コインチェック公式サイトより申込できます
※完全無料です(一切お金はかかりません)
事前にご用意いただくとスムーズですよ♪
参考
コインチェックの口座開設の流れは、以下『コインチェックで口座開設する手順』で解説しているので、これから口座開設する方はぜひご活用ください。
【無料】コインチェックで口座開設する手順(かんたん4ステップ)
続きを見る
仮想通貨イーサ(ETH)を入手する
無事にコインチェックの口座開設ができたら、日本円を入金して仮想通貨イーサ(ETH)を入手します。
なお「イーサ」は、「ETH」のほか「イーサリアム」(正式にはネットワーク名)とも呼ばれます。
どれも同じものと理解してOKです。
NFT取引にはさまざまな仮想通貨が用いられますが、数多ある仮想通貨のなかでいま世界中でもっとも多く利用されている仮想通貨がイーサ(ETH/イーサリアム)です。
NFTの世界におけるイーサのシェアは圧倒的です。
オファーでNFTを購入するには、「ETH」(イーサ)でなく「WETH」(ラップド・イーサ)をつかうので、今回、最終的にほしいのは「WETH」です。
しかし「WETH」は「ETH」を交換して入手できるものなので、まずは「ETH」(イーサ)を入手する必要があるのです。
仮想通貨イーサ(ETH)の購入手順は、以下『コインチェックのスマホアプリで仮想通貨を買う方法』で解説しています。
コインチェックのスマホアプリで仮想通貨を買う方法(3ステップ)
続きを見る
スマホ画面で操作方法を解説していますが、PCの場合も操作の流れは同様です。
記事内容に沿って作業すれば、かんたんにイーサを入手できます。
手順②:ウォレットを作成する
続いて、先ほど入手したイーサを保管しておくための「お財布」を準備します。
仮想通貨やNFTを保管するには、専用のデジタルウォレット(お財布)が必要となります。
おすすめのウォレットはメタマスク
デジタルウォレットのサービスは世界中にたくさんありますが、なかでも圧倒的な利用者を誇るのが「メタマスク」(MetaMask)です。
(画像引用元:MetaMask公式サイト)
メタマスクは、PC(パソコン)やスマホにインストールして使用できるデジタルな「お財布」です。
仮想通貨イーサを入金して残高確認ができたり、NFT作品の閲覧もできます。
このあとNFT作品の購入に利用するサイト「オープンシー」(OpenSea)では、メタマスクなどのウォレットを接続をしないとNFT取引が開始できないこともあり、NFT購入においてウォレットの作成は「必須」です。
必須ツールですので、必ずインストールしてください。
メタマスクをインストールする
メタマスク(MetaMask)のインストールは無料です。
下記リンクよりインストールできます。
※公式サイトに移動します
なおスマホやタブレットのアプリを利用する場合は、以下よりダウンロードできます。
ご利用ください。
MetaMask - Blockchain Wallet
MetaMask無料posted withアプリーチ
手順③:イーサをメタマスクに送る
メタマスクのインストールが完了したら、先ほどの手順①で購入しておいたイーサをメタマスクに送金します。
PC(パソコン)の場合
PC(パソコン)で行う場合、以下の手順です。
まずはコインチェックのサイトにログインします。
ログイン後、「暗号資産の送金」をクリックします。
続いて、「Ethereumを送る」→「送金先リストの編集」をクリックします。
このあと、以下の3つの作業を行います。
- 拡張機能でメタマスクを開く
- ウォレットアドレスをコピー
- 「新規宛先」欄にペースト
※新規ラベルに入力する文字は自由です。自分がわかりやすいように「MetaMask」などでOKです。
受取人種別はプルダウンの選択式で、
- 本人への送金
- 本人以外への送金(個人)
- 本人以外への送金(法人)
から選べます。
なお、この送金手続きをするには、送金手数料がかかります。(上図の赤枠部分参照)
ETHの場合は、1回あたり0.005ETH(1ETH=20万円の場合、1,000円に相当)です。
※送金手数料については、コインチェック公式サイトの手数料ページで確認できます。
1度でまとめて送金しておき、送金回数を少なくした方がお得です。
「宛先」と「金額」を設定したら、「送金する」をクリックします。
下記のような確認画面(小ウィンドウ)が開きます。
二段階認証のアプリを開き、認証コード(6桁)を入力し、「利用規約の規定を順守し送金しますか?」のボックスにチェックを入れたら、「申し込みを確定する」ボタンを押します。
これでメタマスクへのイーサの送金は完了です。
メタマスクに反映されるまで、数分~10分ほどかかる場合があります。
気長に待ちましょう。
参考
PCでメタマスクにイーサを送金する手順は、以下『メタマスクとは?|使い方と送金方法を解説』でもくわしく解説しています。
メタマスクとは?|使い方と送金方法を解説【はじめての方むけ】
続きを見る
スマホ・タブレットの場合
メタマスクにイーサを送金するのは、スマホやタブレットでもできます。
ここからはスマホやタブレットで利用できるコインチェックアプリをつかった送金手順を紹介します。
まずはスマホでコインチェックのアプリを起動します。
※アプリのインストールがまだの方は、以下からダウンロードできます。
仮想通貨ならコインチェック-ビットコイン(btc)ウォレット
Coincheck, Inc.無料posted withアプリーチ
アプリのトップページ下段より、「ウォレット」のタブを選択します。
仮想通貨(暗号資産)ごとの価格表示画面になりますので、そのなかから「ETH イーサリアム」をみつけてタップします。
つぎに、イーサ残高表示の画面に切り替わります。
ここで「送金」ボタンをタップします。
イーサの送金について詳細情報を入力する画面になります。
ここで、
- 送金先
- 送金目的
- 送金額
を入力・選択します。
参考①:送金先について
送金先は、ご自身のメタマスクのウォレットアドレスを入力します。
アカウント名の下にある「0x~~~~」の数字と英文字の羅列があなたのウォレットアドレスです。(以下の赤枠部分)
アドレス部分をタップすると、ワンタッチでコピーできます。
こちらでコピーしたものを「送金先」欄にペースト(貼り付け)すると、間違いも防げて便利です。
参考②:送金目的について
選択式になっています。
- 暗号資産販売所・取引所サービスの利用
- 国内の商品代金の決済
- 相続、生活費の贈与
- 輸入代金の決済
- 仲介貿易代金の決済
- その他
の選択肢が表示されます。
通常、NFTの売買目的ならば、「国内の商品代金の決済」を選んでおけば大丈夫です。(海外のNFT購入の場合も問題ありません)
送金額を入力後、送金手数料(上記黄色矢印部分)も含め内容確認します。
問題なければ、さいごに「次へ」ボタンをタップすれば送金手続きは完了です。
お疲れさまでした!
参考
アプリの送金手続き手順は、以下『コインチェックのスマホアプリでメタマスクに仮想通貨ETHを送金する方法』でもくわしく解説しています。
手順④:オープンシーに登録する
さいごのステップは、NFT取引サイト「オープンシー」のアカウント登録です。
オープンシーにアカウント登録する
NFT売買をおこなうには、NFT作品を取り扱っている「お店」に行く必要があります。
この「お店」にあたるのが「NFT取引サイト」であり、「NFTマーケットプレイス」とも呼ばれます。
NFTマーケットプレイスのなかで、もっとも有名で利用者がおおいのは「オープンシー」(OpenSea)です。
オープンシーは、2017年2月にサービスを開始した米国ニューヨークを拠点とした世界最大のNFTマーケットプレイス(NFTの取引が行われる場所)です。
アカウント登録は無料です。
※公式サイトに移動できます
以上で事前準備は完了です。
お疲れさまでした!!!
あとは本記事で紹介した手順に従って、オファーをしてみましょう。
オファーに必要なWETHの入手方法は?
オファーする際には、「WETH」(赤色のイーサ)が必要です。
通常の「ETH」(黒色のイーサ)を「WETH」に交換するには、以下3ステップが必要です。
- OpenSea右上のウォレットをタップ
- ETHの右側の点(More)をタップ
- Wrapを選択
実際の画面を使って解説します。
OpenSeaトップページの右上にウォレットマーク(財布のようなイラストマーク)があります。
そこから「ETH」欄の右側にある「タテ3つの点マーク」をタップし、一番下の「Wrap」をタップします。
交換する量を打ち込める小ウィンドウが開きます。
交換したいETHの数量を入力したら、下の「Wrap ETH」ボタンを押します。
交換レートは「黒ETH:赤ETH=1:1」です。
上記画面でも、上段(交換元のETH)に数字を入力すると、自動で同じ数字が下段(交換先のWETH)に反映されます。
以上の手順で、ETHをWETHに交換可能です。
参考
通常のETH(黒)とWETH(赤)との違いは、『OpenSeaで利用する3種類のETH(イーサ)|黒・赤・紫の違いを解説』でくわしく解説しています。
OpenSeaで利用する3種類のETH(イーサ)|黒・赤・紫の違いを解説
続きを見る
オファーするときの注意点は?
本記事内の「オファーするときのデメリット」で解説した内容に注意しましょう。
かんたんにおさらいすると、以下3点です。
デメリット・注意点
- 確実に買えるわけではない
- 好きな作品が入手できるとは限らない
- 通貨交換とキャンセルにガス代がかかる
上記に注意のうえ、納得できる内容でオファーするようにしましょう。
上手にオファーするコツは?
「Floor priceとBest offerよりは少し高め」の値段でオファーすると売買成立しやすいです。
「Floor price」は、「底値」のことです。
出品されているコレクション内の作品のうち、いま現在いちばん安い価格で売られているものの値段です。
そして、「Best offer」とは、これまで過去に出されたオファー価格のうち、もっとも高い値段です。
「過去最高の購入希望(オファー)価格」ということです。
販売者側はまず、「なるべく底値(Floor price)よりは高く売りたい」と考えます。
同時に、Best offerの価格では満足しないことも推測できます。
過去にこの価格ではオファーには応じて来なかった(だから今その作品をまだもっている)という事実があるからです。
以上をふまえると、スムーズにオファーを受け入れてもらい売買を成立させたいなら、Floor priceとBest offerの両方を上回る値段を提示することが合理的です。
Floor priceとBest offerは、販売者(保有者)にとって、オファーに応じる「下限値の目安」と考えるとよいでしょう。
オファー以外のお得なNFTの買い方は?
オファー以外にも、購入時のガス代を負担せずにNFTを入手する買い方があります。
それは「オークション」です。
「オークション」では、入札期日までに最高額の注文を出した人が落札(購入)できます。
※イングリッシュオークション(価格釣り上げ型)の場合
オークションでの買い方は、かんたんです。
オークション形式で出品されている作品には、下の画面のように「Place Bid」(入札する)のボタンが表示されます。
ボタンをタップして、希望価格を入力し、ウォレット承認をすればオークションへの参加は完了です。
オークション形式では、意外に安く落札できるラッキーもあります。
一方、もっと高い値段を提示する落札者があらわれ、ほしい作品を買い逃すリスクもあります。
チャンスもリスクもあることを踏まえ、上手に活用しましょう。
スマホでもできる?
はい、できます。
以下の関連記事『スマホだけでNFTを始める方法』でも解説しているとおり、NFT取引はスマホだけで出来ます。
スマホだけでNFTを始める方法|実際のスマホ画面を使って手順を解説!
続きを見る
NFTは売買取引はもちろん、アート作品の制作まで、すべてのことがスマホ1台で完結できます。
なお注意していただきたいのは、「OpenSeaのスマホアプリでは、売買ができない」という点です。
OpenSeaのスマホアプリは、「閲覧専用」となっており、作品の売買取引ができない仕様になっています。 ※2023年5月時点
そのため本記事でお伝えしたオファー購入も、スマホアプリからは不可です。
ただし、スマホの「アプリ」からはNGですが、スマホから「ブラウザ版」(PC版)のサイトを利用すれば取引可能です。
スマホで取引するなら、いったんGoogleやYahoo!Japanなどの検索サイトで「OpenSea」を検索して公式サイトにアクセスし、そこから取引をすすめていけばOKです。
以上、よくある質問と回答でした。
今回は以上です。
この記事があなたのお役に立てればうれしいです。
あわせて読みたい(OpenSeaの使い方ガイド)
OpenSeaの使い方(買い方・売り方)をもっと詳しく知りたい方は、以下『OpenSeaの始め方・使い方(登録~出品・購入)【完全ガイド】』をお役立てください。
はじめてのアカウント登録手順から売買のテクニックまで、NFT取引に必要なことはすべて解説しています。
OpenSeaの始め方・使い方(登録~出品・購入)【完全ガイド】
続きを見る
\ この記事が気に入ったらフォロー /