毎日忙しいサラリーマンの方のために、初心者むけにわかりやすく投資に役立つ情報をお伝えしています!
多くの方にとって、”暗号資産(仮想通貨)といえばビットコイン(BTC)”でしょう。
ビットコインは"暗号資産(仮想通貨)の代名詞的な存在”だと言ってよいと思います。
しかし、あなたは
- ビットコインにも弱点(問題点)があることを知っていますか?
- そしてその弱点を克服した通貨があることを知っていますか?
そうです。
そのビットコインの弱点を克服した通貨こそが、今回解説するビットコインキャッシュ(BCH/BCC)なのです。
※ビットコインキャッシュのティッカーシンボルは「BCH」または「BCC」です。この記事ではこのあと「BCH」の表記を用います。
この記事で解決できるお悩み
- ビットコインキャッシュ(BCH)って何だろう? 詳しく知りたい
- ビットコインキャッシュ(BCH)に投資すべきかどうかの判断材料がほしい
この記事の結論
- ビットコインキャッシュ(BCH)はビットコイン(BTC)から分岐して誕生した暗号資産(仮想通貨)
- ビットコインの抱える問題を解決して「送金・決済が早く、手数料が安い」というメリットがある
- スマートコントラクトを実装しており、送金・決済だけでなく契約締結やサービス開発にも利用されることが期待されている
- 今後「実用性の向上」と「流通量の増加」に伴い値上がりが期待できる
この記事を読めば、ビットコインキャッシュの特徴と将来性を理解できるでしょう。
仮想通貨に投資するには、専用の口座が必要です。
まだ口座をお持ちでない方は、まずは口座開設して投資をはじめる準備を整えましょう。
"無料&数分間の手続きだけ" で、さっそく今日から取引開始できます。 ※最速の場合
初心者におすすめなのは、以下の2つです。どちらも国内大手で安心です。
※詳細は上記リンク先からご確認いただけます。
※この2社のどちらでもビットコインキャッシュを売買できます。
ビットコインキャッシュ(BCH)とは?
ビットコインキャッシュの基本情報
(画像引用元:Bitcoin Cash公式サイト)
ビットコインキャッシュは2017年8月にビットコインがハードフォーク(分岐)することによって誕生しました。
ハードウォーク(分岐)とは?
ハードフォーク(分岐)とは、暗号資産(仮想通貨)のシステム仕様を変更させる方法です。
機能の改善を目的として行われます。
ハードフォーク(分岐)の実施後は、古いルールのブロックもそのままチェーン状に伸びていきます。
その結果、新旧のブロックがまるで食卓で使うフォークのように枝分かれするので「ハード ”フォーク” 」と呼ばれます。
ビットコインキャッシュは、誕生後も以下のように機能改良の歴史をたどってきました。
- 2018年5月にはブロックサイズ変更とスマートコントラクト実装のアップデート
- 2018年11月にはビットコインキャッシュABC(※)とビットコインSVにハードフォーク(分岐)、dApps構築機能の追加のアップデート
(※)…現在多くの取引所で取り扱っている「ビットコインキャッシュ」とは、このビットコインキャッシュABCのことです。
ビットコインキャッシュの発行上限は2,100万枚です。これはビットコインと同じです。
マイニングの仕組みもビットコインと同じ「Proof of Work(PoW/プルーフ・オブ・ワーク)」が採用されています。コンピューターでの計算の早さによってマイニング報酬を決定する方式です。
またマイニングによる報酬額もビットコインと同様です。
元々ビットコインを源流としているため、ビットコインとの共通点の多い通貨なのです。
ビットコインが抱える問題とは?
この記事の冒頭に書いたように、暗号資産(仮想通貨)の代名詞でもあるビットコインは問題を抱えています。
その問題とは以下の2つです。
- スケーラビリティ問題による送金・決済遅延と高い手数料
- マイニングの調整機能不全
これらの問題を解決しているのがビットコインキャッシュなのです。
このあと、ビットコインとの違いに着目しながらビットコインキャッシュの特徴を確認していきましょう。
ビットコインキャッシュ(BCH)の特徴
ビットコインキャッシュがビットコインよりも優位性のある特徴は、以下の3つです。
- ブロック容量が大きい
- マイニングの難易度調整が頻繁
- スマートコントラクトを実装
順番に詳しく見ていきましょう。
ブロック容量が大きい
ビットコインキャッシュの最大の特徴は、ビットコインと比較してブロックサイズが大きい点です。
ブロックサイズとは?
取引を記録・収納するための、1ブロックあたりの容量のことです。
ブロックサイズはビットコインが1MBに対して、ビットコインキャッシュはなんと32MB(※)です。
同じ時間あたり、ビットコインキャッシュはビットコインの32倍の量の取引を処理できることになります。
(※)…2017年8月のビットコインキャッシュ誕生時点でのブロックサイズは8MBでしたが、その後2018年5月にアップデートして32MBに拡張されました。
背景から解説します。
ビットコインにはスケーラビリティ問題が起こっていました。
スケーラビリティ問題とは?
取引量が増えることでブロック容量に対して取引データ量が多くなりすぎ、取引の処理スピードが低下する問題のことです。
決済・送金処理に遅延が生じ、手数料が高騰する要因になります。
ビットコインの運用が始まった 2009 年当初の手数料はほぼ無料と言える水準で問題なく送金を行うことができました。
しかし2014 年あたりからビットコインの認知度も高まり利用者が急増するに伴い、取引量が増えてマイニングに時間がかかり「送金に時間がかかる」「手数料が高くなってしまう」という問題が生じやすくなっていたのです。
もともと法定通貨よりスピーディーな送金や決済ができることが特徴である暗号資産(仮想通貨)なのに、これでは本末転倒です。
そこで対策は2つ考えられました。
- Segwit(セグウィット) → 取引データを圧縮してブロックの空き容量を増やす
- Big block(ビッグ・ブロック) → ブロック自体を拡大して容量を拡大する
上記1の方法(Segwit)ならば、それまでのビットコインとの互換性を保ったままバージョンアップすることができます。ブロックサイズは1通りのままだからです。
これは暗号資産(仮想通貨)の永久的分裂を伴わない「ソフトフォーク」と呼ばれる対応方法です。
これに対して上記2の方法(Big block)だと、互換性を保つことができません。大小のサイズの異なるブロックが混在することになるからです。
この場合には暗号資産(仮想通貨)の永久的分裂を伴う「ハードフォーク」が該当します。
この2つの方法のどちらを採用すべきか議論された結果、上記2の「Big block(ビッグブロック)」の方法が採用されました。
その結果生まれたのがビットコインキャッシュなのです。
旧来通りのブロックサイズを使用したビットコインはそのまま残り、それとは別に新しくブロックサイズを大きくしたビットコインキャッシュが開発されたのです。
※なおSegwit(セグウィット)を採用してスケーラビリティ問題を解消している通貨もあります。たとえばモナコイン(MONA)です。
ビットコインキャッシュはビットコインと比較してブロックサイズが大きく一定時間内のデータ処理が早いため、私たちユーザーにとって以下のメリットがあります。
- 送金・決済の遅延が起こりにくい
- 送金手数料が安い
ビットコインではネットワークの混雑により手数料が高騰し、一時期は1度の送金で数千円かかることもありました。
しかしビットコインキャッシュはネットワークの平均的な送金手数料が1円以下に抑えられており、日常的な決済にも使いやすくなっています。
ビットコインキャッシュは、スピード面でもコスト面でもビットコインより優位性があり、私たちユーザーにとってより便利な決済通貨なのです。
マイニング難易度調整が頻繁
暗号資産(仮想通貨)の取引承認を行うマイニングには、「難易度調整」というプロセスがあります。
ビットコインキャッシュはこの難易度調整を頻繁に行うことで、スムーズな取引を可能にしています。
まずはマイニングと難易度調整の仕組みを解説します。
マイニングに参加するマイナーと呼ばれる人たちは、取引承認に貢献した報酬として新規発行通貨を受け取ることを目的にマイニングを行います。
ビットコインやビットコインキャッシュが採用しているPoWという仕組みでは最も早くマイニング作業を完了した人に報酬が支払われるルールです。
そこでマイニングに取り組むマイナーと呼ばれる人たちは、競争相手が少ないときには積極的にマイニングに参加します。報酬を獲得しやすいからです。
反対に競争相手が多いときにはマイニング参加に消極的になります。
このとき、多数の取引数に対して取引承認するマイナーの参加者が少ない場合に「処理が追い付かない」という現象が起こります。その結果、取引遅延や手数料高騰という問題が発生します。
このような問題を防ぐために、承認を必要とする取引数に対して参加するマイナーの数が適正になるようにマイニングの難易度を都度変更しています。
これをマイニングの難易度調整といいます。
次にビットコインとビットコインキャッシュとの難易度調整方法の違いです。
ビットコインはマイニングに「NDA(Normal Difficulty Adjustment)」というアルゴリズムを使っています。
難易度調整は、取引の量とマイナーとの関係性を考慮して2週間に1度実施されます。
一方のビットコインキャッシュは「DAA(Difficulty Adjustment Algorithm)」と呼ばれるアルゴリズムを使用しています。
難易度調整は10分に1度のペースで実施されます。
ビットコインキャッシュはビットコインよりも頻繁に調整を行い臨機応変に対応することで、スムーズな取引承認を実現しています。
結果的にそれは「送金・決済が早く、手数料が安い」というユーザーのメリットにつながっている訳です。
ビットコインキャッシュは誕生初期のころはビットコインと同じNDAを採用していました。
しかし取引スピードが安定しない問題に直面し、より頻繁に難易度調整できるDAAに移行した経緯があります。
このように問題点を都度解消し、改良が続けられていることもビットコインキャッシュの特徴のひとつなのです。
スマートコントラクトを実装
2018年5月のハードフォーク(分岐)の際に、ビットコインキャッシュはスマートコントラクトを実装しました。
スマートコントラクトとは?
スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組みのことです。
※スマートコントラクトを詳しく知りたい方は関連記事『スマートコントラクトの仕組み・特徴と将来性』をお読み下さい。
さらにはスマートコントラクトの仕組みを利用して様々なアプリケーション(サービス)を開発する「dApps」の構築プラットフォームを展開していく計画もあります。
※dAppsを詳しく知りたい方は関連記事『dAppsって何?と思ったら最初に読むページ』をお読み下さい。
ビットコインは決済通貨としての役割に特化しています。
一方でビットコインキャッシュは決済だけでなく契約締結やサービス開発にも利用されており、用途が多いのが特徴なのです。
ビットコインキャッシュ(BCH)の将来性
今後のビットコインキャッシュの価格動向を左右する主な要素は以下の4つです。
「実用性の向上(実需の高まり)」と「流通量の増加(取引しやすくなる)」の2つの側面から、重要なトピックスを取り上げます。
- 実用性の向上①:決済サービス利用の増加
- 実用性の向上②:使い勝手の改善
- 流通量の増加①:基軸通貨に採用
- 流通量の増加②:新規上場
- 流通量の増加③:ビットコインとの価格連動
それぞれの内容を順番に見ていきましょう。
実用性の向上①:決済サービス利用の増加
ビットコインキャッシュは決済通貨としての使い道があります。
そしてビットコインに比べて、ビットコインキャッシュには「送金・決済が速く、手数料も安い」という強みがあります。
私たちユーザーが日常生活で使用するには、圧倒的に便利でお得なのがビットコインキャッシュなのです。
近年、ビットコインキャッシュが決済に利用できる実店舗やインターネットサービスが増えつつあります。
たとえば、以下のような大手企業がビットコインキャッシュ決済の拡大を推進しています。
- Paypal(ペイパル)
- 楽天
このほか、中国版LINEとも呼ばれ月間ユーザー数が11億人以上のチャットアプリ「We Chat」にもビットコインキャッシュ送金ができるウォレット機能が追加されています。
※参考記事『ペイパル、約2900万の加盟店で暗号資産決済を可能に』(引用元:coindesk JAPANホームページ)
※参考記事『楽天キャッシュにチャージして買い物が可能に』(引用元:coindesk JAPANホームページ)
※参考記事『We Chatにビットコインキャッシュウォレット機能が追加』(引用元:BITDAYSホームページ)
このようにビットコインキャッシュ経済圏は日々拡大しています。
近い将来、私たちが日常の買い物で当たり前のようにビットコインキャッシュを使う日が訪れるかもしれません。
現在は購入・保有目的のほとんどが投資や投機のビットコインキャッシュですが、今後決済通貨としての実需がプラスされれば通貨の価格はさらに上昇が見込めるでしょう。
実用性の向上②:使い勝手の改善
記事の前半でもも解説した通り、ビットコインキャッシュは機能改善のための仕様変更(アップデート)を繰り返しています。
今後も社会のニーズに合わせた臨機応変な対応や機能の向上が期待できます。
より使いやすい仮想通貨へと発展する可能性があるでしょう。
また機能向上のためにハードフォークを行う場合、その直前には需要の増加を予想し価格が上昇しやすいという特徴もあります。
ビットコインキャッシュの使い勝手を向上させるハードフォークやアップデートの動きに注視しておくと、今後の価格動向を読む上で役に立つでしょう。
流通量の増加①:基軸通貨に採用
現在ほとんどの取引所でビットコインが基軸通貨となっていますが、海外の一部の取引所ではビットコインキャッシュを基軸通貨として採用しています。
基軸通貨とは?
国際間の決済に広く用いられる通貨のことで、法定通貨においては現在の世界の基軸通貨は米国ドルです。
暗号資産(仮想通貨)においての基軸通貨は取引所の基準となる通貨を指し、その通貨は取引所によって異なります。
現時点でビットコインキャッシュを基軸通貨に採用している取引所は、たとえばCoinEX、OKEX、KuCoinなどです。 ※2021年9月時点
基軸通貨は他の通貨取引の際にも必要になるため、取引所では一定数のビットコインキャッシュを保有することになります。
これによりビットコインキャッシュの需要は底上げされます。
また基軸通貨として機能することで一定の取引量が確保され、値動きが安定することも期待できます。
今後ビットコインキャッシュを基軸通貨に採用する取引所が増えれば、通貨の価格上昇と安定を支える要因になるでしょう。
流通量の増加②:新規上場
ビットコインキャッシュに限らず、暗号資産(仮想通貨)は新しい取引所に上場すると注目度が上がり価格が上昇する傾向があります。
ビットコインキャッシュは、すでに日本国内ではCoincheck、bitFlyer、GMOコインをはじめ多くの暗号資産(仮想通貨)取引所で取り扱いがあります。
また世界的に見ても、ビットコインキャッシュは人気の高いコインです。
2021年9月1日8時頃の時点では、すべての暗号資産(仮想通貨)のなかで「市場占有率は0.57%」、「取引量は14位」です。(ともに時価総額ベース)
(引用元:Coin Market Cap)
国内外で人気の高いコインであることから、今後も取引所での取り扱いが増えていくことが予想できます。
今後国内外の取引所に新規上場する際には、価格上昇の追い風となります。
より取引がしやすくなり知名度も高まることで、通貨価格の上昇が期待できるでしょう。
流通量の増加③:ビットコインとの価格連動
ビットコインキャッシュの価格は、ビットコインの価格と相関性が高いことでも有名です。
ビットコインが値上がりするときには、同時にビットコインキャッシュも値上がりしやすいのです。
ビットコインは暗号資産(仮想通貨)市場で圧倒的な流通シェアを持つ、マーケットの代表的な存在です。
今後仮想通貨市場が拡大すれば、ビットコインの流通量も拡大し価値が上昇することが見込めるでしょう。
さらに2024年にはビットコインの「半減期」が控えています。
半減期とは?
半減期とは、マイニング報酬(採掘報酬ともいいます)が半分になる時期のことです。
半減期を迎える仮想通貨は、半減期付近で価格が高騰する傾向にあるといわれます。
なぜなら投資家は以下のような予想をするからです。
- 半減期にはマイニング報酬が減るから、マイニングに参加する人の数が減るだろう
- マイニング参加者が減れば、仮想通貨の新規発行量は減るだろう
- もしその仮想通貨の需要が変わらなければ、発行量が減る分は希少価値が高まるだろう
このような予想をして、半減期を見据えて事前に購入をはじめる投資家が出てきます。
加えて、そんな投資家がいることを想定して、更に前もって事前購入する「思惑買い」に走る投資家も出てきます。
その結果として半減期を控えた通貨は、信じられないほどに値上がりすることもあるのです。
このようにビットコインが半減期を迎えて値上がりした場合に、連動してビットコインキャッシュも値上がりする可能性は大いにあります。
そのためビットコインキャッシュへの投資を検討する方は、ビットコインの価格動向も注視しておくと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事ではビットコインキャッシュの特徴と将来性を解説してきました。
ここで一度、整理しましょう。
ビットコインキャッシュの特徴は以下の3点です。
- ブロック容量が大きい(だから「送金・決済が早く、手数料が安い」)
- マイニングの難易度調整が頻繁(だから取引のスピードもコストも安定する)
- スマートコントラクトを実装(だから契約やアプリ開発にも応用できて用途が多い)
ビットコインの抱える問題を解決するだけでなくビットコインには無い機能も持つビットコインキャッシュは、高い機能を持った通貨だということが理解できたと思います。
そして今後の価格上昇を生み出す要素として以下5つを紹介しました。
- 実用性の向上①:決済サービス利用の増加
- 実用性の向上②:使い勝手の改善
- 流通量の増加①:基軸通貨に採用
- 流通量の増加②:新規上場
- 流通量の増加③:ビットコインとの価格連動
「実用性の向上(実需の高まり)」と「流通量の増加(取引しやすくなる)」により、ビットコインキャッシュは大きな需要増加と価格上昇が十分に見込める通貨だということが理解いただけたと思います。
なお、ここまでの内容を簡潔に1分10秒程度でわかりやすくまとめた動画は以下です。
この記事を読んだ後の復習にどうぞ。(引用元:Coincheck公式ホームページ)
さて、ここまでビットコインキャッシュの特徴や将来性といったメリット部分は十分に伝わったと思いますので、最後にデメリットを含む投資の注意点にも触れましょう。
1つ目は「決済サービスが拡大するか?」です。
この記事ではビットコインキャッシュで決済できる店舗やサイトが増えていることを解説しました。
しかし現状ではまだまだその店舗数やサイト数は多いとはいえない状況です。ビットコインと比べても決済利用可能なお店は少ないです。
ビットコインキャッシュはビットコインよりも決済スピードが早く手数料が安いという優位性があるのは事実ですが、他のアルトコインにもこの優位性を持った通貨はあります。
ビットコインキャッシュが決済市場で大きな存在感を示せるかどうかは、まだわからないのです。
今後決済サービスの利用機会が期待通りに進まない場合には、ビットキャッシュの実需が高まらず通貨の価格が伸び悩むリスクがあることを理解しておきましょう。
2つ目は「運営体制への疑念」です。
ビットコインキャッシュはビットコインよりブロックサイズが大きいため、マイニングを行うコンピューターに求められる性能も高いです。
このためマイニング参加のハードルが高く、マイニングが一部の限られた人のみで行われている実情があります。
昨今、マイニングに参加できる一部の人のみに新規発行通貨が付与されることに関して、一部の関係者から異論が出ています。
それは、ビットコインキャッシュをはじめ多くの暗号資産(仮想通貨)の特徴である「非中央集権型」の運営ではなくなるのではないか?との意見です。
暗号資産(仮想通貨)の投資家にはこの「非中央集権型」の運営体制に共感して投資している方も少なくありませんので、この運営体制への疑念が高まった場合には一部の投資家の "暗号資産(仮想通貨)離れ" を引き起こす可能性があるかもしれません。
なおビットコインキャッシュの主要なマイナーは中国にいると言われています。
ビットコインキャッシュに投資をする場合には、マイニングに関連する中国の動向を注視しておくとよいでしょう。
以上2つのようなデメリットも十分理解した上で、投資すべきかどうかを検討するとよいでしょう。
最新情報の収集には以下のサイトを活用してくださいね!
この記事を読んでビットコインキャッシュの特徴や将来性は理解頂けたと思います。
だからビットコインキャッシュを応援したい!!!
と思った方は、ぜひビットコインキャッシュへの投資を検討してみてはいかがでしょうか?
国内の暗号資産(仮想通貨)取引所のうちビットコインキャッシュを取り扱っているのは、Coincheck、bitFlyerなどです。
これらの取引所の口座をお持ちでない方方は、この機会に無料口座開設しておくと良いでしょう。
※詳細は上記リンク先からご確認いただけます。
おすすめの参考記事
- コインチェックってどんな会社?
- 他の仮想通貨交換業者とくらべて、メリットやデメリットは?
- 利用者の声(口コミ・評判)を知りたい!
という方は、
コインチェックの評判は?6つのメリットと3つのデメリットを徹底解説
続きを見る
をご確認ください。
投資するかまだ迷っている方も、いざ「買いたい!」と思った瞬間を逃して機会損失しないため、口座開設(無料)だけは済まして準備しておくのが賢い対応策でしょう。
極論、口座開設した後に「やっぱり投資やめよう」と思ったら入金せず放置でOKです。あなたは1円も損はしません。
あわせて読みたい
仮想通貨・ビットコイン取引所の選び方|おすすめ12社ランキング
続きを見る
\ この記事が気に入ったらフォロー /