こんな悩みを解決します。
この記事では、Webライティング初心者むけに、読みやすい文章を書くコツ3選を紹介します。
どれも今日からすぐに実践できることばかりです。
この記事を読んだあとは、ぜひ実際にやってみてください。
ブロガー、Webライターなど、読みやすい文章を書きたい全ての方に役立つ内容です。
さいごまで読んでみてください。
【Webライティング初心者むけ】読みやすい文章を書くコツ3選
読みやすい文章を書けるようになるコツは、以下の3つです。
読みやすい文章を書くコツ3選
- 添削してもらう
- 写経する
- 推敲する
この3つを繰り返し練習することで、必ずライティングスキルは向上します。
そして読みやすい文章が書けるようになります。
添削してもらう
1つ目は、自分の文章を他の誰かに添削してもらうことです。
自分の文章の「悪いクセ」や「下手な部分」には、自分自身では気づきにくいものです。
しかし他人であれば、違和感や不都合にすぐに気づいてくれます。
他人の目でチェックしてもらうと、読みづらい部分が浮き彫りになり、修正すべき箇所が見つけやすいのです。
添削してもらう方法は、以下の3つがおすすめです。
パートナーや家族に添削してもらう
まずはパートナー(配偶者や彼氏・彼女)や家族です。
メリットは何といっても「無料」でできることです。
一方でデメリットは、気恥ずかしさからくる抵抗感でしょう。
- 身近な人に自分の文章を読まれる恥ずかしさ
- 身近な人からダメ出しされるかも?という恐怖感
は大きいと思います。
こんな気兼ねなく添削をお願いできる相手がいるあなたは、ラッキーです。
さっそく試しに添削をお願いしてみましょう。
仕事の相手先に添削してもらう
つぎは、仕事の相手先です。
Webライティング等の文章を書く仕事を単発で受注して、納品の際にチェックしてもらうのです。
メリットは、厳しい目でチェックしてもらえる点です。
相手もお金を払って仕事を依頼している以上、成果物には高い品質を求めますので、バンバン赤ペンで修正されます。
ライターにとっては、とても鍛えられる環境だといえます。
デメリットは、相手の期待に応えられなければ、次の仕事がなくなることです。
低品質な記事しか書けないと、相手から仕事をもらえなくなるおそれがあります。
このような仕事を単発で請け負うには、クラウドソーシングサービスを利用してください。
仕事を探しから受注、納品まで、全てネット上で完結するのでお手軽です。
サービス提供会社はたくさんありますが、まずは最大手に登録しておけば間違いありません。
なお同様の効果は、会社に就職することでも得られます。
Webライティング業務をする会社で働けば、お給料をもらいながら、上司や得意先に文章の添削・指導をしてもらえるのです。
お金とライティングスキルを両方得られて、一石二鳥です。
第三者に添削してもらう
さいごは、第三者です。
具体的には、スキルを持った方をネット上で探して、添削をお願いするのです。
メリットは、必要なときだけ単発でお願いできることです。
何度か添削をお願いしてみて、「もう十分かな?」と思ったら、すぐにやめられます。
デメリットは、その都度、多少のお金がかかることです。
とはいえ、1回の費用は1,000~2,000円程度が相場です。気軽に依頼できます。
第三者に添削を依頼するなら、日本最大のスキルマーケット「ココナラ」が便利です。
ココナラで「添削 文章」などと入力して検索すれば、以下のように多数の添削の専門家がヒットします。
また、あらかじめライティング関連のカテゴリー設定がされているのも便利です。
ココナラのカテゴリー設定(一例)
- 文章の書き方・アドバイス
- 文章校正・編集・リライト
- コピーライティング
- 記事・Webコンテンツ
などテーマが細分化されているので依頼先の相手を探しやすいです。
案件も豊富なので、一度、公式サイトをのぞいてみると良いです。
写経する
2つ目は、写経(しゃきょう)することです。
写経とは、般若心経などのお経を書き写すことです。
これと同様に、他人の文章を書き写すトレーニングをすることで、読みやすい文章が書けるようになります。
まずはあなたが「この人の文章って、読みやすい!」と感じる人を思い浮かべてください。
好きな本の著者でも、よく読むブログを書いているブロガーさんでもよいです。
その人の著書やWebサイトの記事を、写経のお手本にしましょう。
本ならば最低でも30~50ページ、Web記事なら3~5記事ほどが目安です。
一字一句間違えず、書き写してみてください。Webライティングなら紙と鉛筆でなく、PCやスマホでタイピングすればOKです。
きっと、
- 句読点の数や位置
- 括弧の使い方
- 文章のリズム
- 改行の位置、頻度
などが自分の文章とは異なることに気づくはずです。
そこが、読みやすい or 読みにくい文章を分けるポイントです。
写経することで、文章がうまい人の細かなテクニックに気づけます。
それをマネすることで、あなたの文章もグッと読みやすくなるのです。
推敲する
さいごの3つ目は、推敲することです。
推敲とは、字句や表現を何度も練り直すことです。
一度書き終えた文章を何度も読み返して、微修正を加えて完成度を高めるイメージです。
このときおすすめなのは、「複数の媒体で見てみる」ことです。
たとえば、
- PC画面で見る
- スマホ画面で見る
- タブレット画面で見る
- 音声読み上げ機能を使って聞く
といった方法です。
文章を書いたときと異なる媒体を通して読むと、同じ文章のはずが全く異なる文章に思えます。
そして、書いていたときには気づけなかった「読みづらいポイント」を発見できます。
毎回すべての媒体でチェックする時間も手間もないでしょう。
まずは「PCで文章を書いたら、スマホでも読んでみる」だけから始めてみてください。
さいごに(あとはコツコツ書く訓練するのみ!)
この記事では、Webライティング初心者が読みやすい文章を書けるようになるコツ3選をお伝えしました。
読みやすい文章を書くコツ3選
- 添削してもらう
- 写経する
- 推敲する
どれも今日から実践できるものばかりです。
ライティングスキルは学習と実践(訓練)を繰り返すことで初めて上達します。
この記事を読んで上達するためのコツを知ったあなたは、あとは実践あるのみです。
毎日記事を書いて、コツコツ努力していきましょう。
必ずあなたのライティングスキルは上がり、読みやすい文章が書けるようになります。
今回は以上です。
この記事があなたのブログ運営に、少しでも役立てばうれしいです。
\ この記事が気に入ったらフォロー /
あわせて読みたい①(Webライティングを学べるおすすめ本)
Webライティングを学べる本おすすめ7冊|初心者はこれだけでOK
続きを見る
あわせて読みたい②(初心者でもプロ級の文章が書けるコツ)
最後まで読まれる文章の書き方|初心者でもプロ級の記事が書ける9つのコツ
続きを見る