マネーリテラシー

1日20秒で上位50%のデキる人になれる方法|本要約サイトflierを徹底解説

本を読んで勉強した方が良いのはわかっている。

でも毎日忙しくて、なかなか本を読む時間がとれない。

どの本から読んだらいいのかわからない。

気になっている本はたくさんあるのだけど...。

買ったけど読まないままになっている本がたくさんある。

こんなお悩みを解決します。

 

この記事では、1日20秒で上位50%のデキる人になれる方法を紹介します。

  • もっと自分の視野を広げたい
  • 周囲からもっと高く評価されたい
  • デキるビジネスパーソンになりたい

という方は、ぜひ生活に取り入れてみてください。

 

1日20秒で上位50%のデキる人になれる方法

さっそく種明かしをします。

1日20秒で上位50%のデキる人になれる方法とは、”1冊10分で読める” 本の要約サイト「flier」(フライヤー)を使って読書をすることです。

 

フライヤーは、合計2,600冊もの書籍のサマリーが読める、本の要約サイトです。

フライヤーで出来ること

  • 通勤中や家事・育児の合間のスキマ時間に情報インプットができる
  • これまで出会えなかった本に巡り合うことができる
  • 良質な本に出合える確率が上がる
  • 買って読んでみたい本が見つかる
  • 音声版もあるので、活字が苦手な人でもストレスなく続けられる

ので、これまで読めていなかった本がたくさん読めるようになります。

 

文化庁の調査結果によると、日本人(16歳以上)の50%は1か月に1冊も本を読みません。

つまり月に1冊でも本を読めば、それだけで上位50%の仲間入りです。

 

フライヤーなら、通常は1冊あたり4~6時間かかると言われているビジネス書を、1冊10分で読めます。

10分=600秒ですので、30日間で割ると1日あたり20秒です。

 

つまり本要約サイト「フライヤー」を活用すれば、

1日20秒の読書で1冊の本が読破でき、上位50%のデキる人になれるという訳です。

>>>さっそくフライヤーに登録する
※月額2,200円のゴールドプランが「7日間無料」でお試しできます

無料アプリのダウンロードはこちらから

 

本要約サイト「flier(フライヤー)」の特徴

フライヤーの特徴であり魅力は、おもに4つあります。

 

1冊10分で読める

フライヤーなら1冊10分で楽しめる

1つ目は、1冊10分で読めることです。

 

フライヤーの有料コンテンツでは、1冊の本を約4,000文字で要約しています。

多くの方の文字を読むスピードは、1分あたり400文字前後です。

4,000文字なら、約10分で読める分量です。

フライヤーの要約文コンテンツ画面は見やすい

(フライヤー有料コンテンツのPC画面閲覧時のイメージ)

フライヤーのサイト画面は、レイアウトが美しく読みやすいのも特徴です。

これなら気になる本を「立ち読み感覚」で気軽にサクッと読めます。

 

時間がない方でも、フライヤーを利用すれば短時間で本の概要やあらすじをインプットできます。

毎日忙しくてまとまった時間が取りにくい方には、とくにうれしいサービスです

こばん
がんばって「速読術」を身につけるより、フライヤーの要約文を読んだ方が、効率的だし楽(らく)ですね。

「たくさんの本を読みたい!」や「早く(短時間で)読みたい!」という方には、是非おすすめです。

 

幅広いラインナップ

フライヤーの要約冊数は2600冊以上

2つ目は、読める本のラインナップが幅広いことです。

 

フライヤーでは、2,600冊超(※)の要約が読み放題です。(ゴールドプラン利用の場合)

(※)...2021年12月時点。随時増加中です。

 

新刊・話題書から不朽の名作まで、フライヤーでは毎日1冊ずつの要約が配信されます。

ジャンルも、ビジネス書だけでなく実用書や教養書など、幅広い分野の本を取り扱っています。

毎月定額でたくさんの書籍に触れることができるので、飽きることがありません。

 

また、どの本も有識者によって構成された選書委員会が選び抜いた「いま読むべき本」です。

年間で約6,000冊発行されるビジネス書のうち、厳選した365冊が配信されるのです。

フライヤーが上位6%の良書だけを選書してくれるので、もうどの本を読んだらいいのか迷うことはありません。

 

フライヤーなら、実用的で話題性のある本を「ハズレなし」でたくさん読めるので、学習の効率が格段に上がります

こばん
最新の経営理論やマーケティング関連はもちろん、近年注目のDXやAI関連の本も多数あります。

フライヤーで要点だけでも学習しておけば、時代に乗り遅れずに済みますね。

 

フライヤーで読める2,600冊以上のラインナップは、公式サイトから確認できます。

>>>フライヤーで読める本を見てみる

 

 

高品質な要約

フライヤーなら高品質な要約が読める

3つ目は、要約の品質(レベル)が高いことです。

 

フライヤーの要約は、各分野に精通したライターが作成しています。

たとえば、

  • 出版社の編集出身者
  • 経営コンサルタント
  • 投資銀行出身者
  • 博士号取得者

といった、各領域のスペシャリストがライターを担当しているのです。

 

さらに出版社の担当編集者の最終チェックを経て、要約コンテンツは完成します。

そして完成したコンテンツは、著者本人や出版社の許可も得て公開しています。

 

フライヤーの要約文は、内容の正確さ・的確さは "お墨付き" 、そして読みやすさも抜群です。

フライヤーなら、質の高い情報が短時間でインプットできるのです。

こばん
著者の言いたい事がコンパクトにまとまっているので、読書に慣れていない方にもやさしいです。

これまで難しい内容の本で挫折した経験がある方でも、安心できる質の高さです。

 

アプリが便利

4つ目は、アプリが便利なことです。

 

フライヤーはPCはもちろん、アプリでの利用もOKです。

アプリを使えば、スマホやタブレット端末で、外出先などでも利用できます。

スマホの画面はシンプルで使いやすく、通勤中などに利用したい方にはうれしい仕様になっています

 

また音声再生できるコンテンツもあります。

手が離せない場面でも、耳だけで情報をインプットすることができます。

本(活字)が苦手な方や、スマホ画面だと文字が小さく読みにくいと感じる方にうれしい機能です

こばん
音声のスピードは「1.2倍」、「1.5倍」、「2.0倍」の倍速に対応しています。

倍速にすれば、1コンテンツ15分ほどで1冊が読めます(聴けます)。

こばん
電車での通勤中や車の運転中、家事・育児をしながらでも利用できます。

会社員の方にも、子育て中の方にも、ぜひ1度試してみてほしいポイントです。

 

以上が、フライヤーの4つの特徴です。

>>>フライヤーをもっと詳しく知る
※上記リンクから公式サイトに移動できます

※月額2,200円のゴールドプランが「7日間無料」でお試しできます

無料アプリのダウンロードはこちらから

 

本要約サイト「flier(フライヤー)」の料金プラン

フライヤーの料金プランは3つから選べます。

フライヤーのプラン料金表

 

無料の「フリープラン」では、約650文字(2分程度で読める分量)のコンテンツが月に20冊程度まで読めます。

このフリープランで読めるコンテンツの内容は、要約文をさらに短縮したようなザックリとしたレビューです。

このプランでは、フライヤー本命のコンテンツである高品質な要約文は読めません。

>>>フリープランを利用する
※リンク先ページ下部「その他のプランはこちら」から申込できます

 

月550円の「シルバープラン」なら、上記無料サービスに加えて、有料の要約コンテンツ(約4,000文字/10分)が月5冊まで読めます。

専門家による高品質な要約文に触れてみたいなら、まずこのプランからお試しするのがおすすめです。

こばん
文庫本1冊程度の値段で最新本5冊の概要・あらすじが学習できる、とてもお得なプランです。

>>>シルバープランプランを利用する
※リンク先ページ下部「その他のプランはこちら」から申込できます

 

月2,200円の「ゴールドプラン」なら、2,600冊以上のコンテンツが読み放題です。

名作・古典から最新の話題作まで、ないものはないレベルのラインナップの充実度です。

こばん
ビジネス書1冊分で本が読み放題になって、とてもお得です。

「せっかく買ったのに読まなかった...」なんてことが多い方は、これまでムダにしていたお金を節約できるのもうれしいですね。

flierゴールドプランは7日間無料

ゴールドプランは、はじめの7日間は無料で利用できます。

まずは1週間お試ししてみて、気に入ったら継続しましょう!

>>>【7日間無料】ゴールドプランを利用する
※無料期間中に解約すれば、一切お金はかかりません

※今なら期間限定で、無料期間終了後の料金が1,980円になります

無料アプリのダウンロードはこちらから

 

さいごに(まずは7日間無料体験!)

この記事では、1日20秒で上位50%のデキる人になれる方法として、"1冊10分で読める" 本要約サイト「flier」(フライヤー)を紹介しました。

 

さいごに、flierを利用すべき理由をデータを用いて紹介します。

雑誌「PRESIDENT」が実施したアンケートによると、年収と読書量には相関関係があります。

月に4冊以上本を読む割合

  • 年収1,500万円以上  :34.6%
  • 年収800万円台  :17.8%
  • 年収500万円台  :17.0%

高年収の人ほど、よく本を読んでいる実態が明らかです。

 

また総務省統計局が実施した「平成28年社会生活基本調査」では、仕事をしている社会人の1日の勉強時間は平均6分です。

この勉強時間は、世界でもダントツのワースト1位(最も短い)です。

 

読書すべきとわかっているのに、

実際には、ぜんぜん本を読んでいない。

これが多くの働く日本人の実態なのです。

 

フライヤーを上手に活用すれば、良質な情報を短時間で効率的にインプットできます。

1冊10分で読むだけで、平均を超えます。

月4冊読んで高年収を狙うには、40分あればOKです。

 

総務省の平成28年社会生活基本調査によると、日本全国の平均通勤時間(往復)は1時間19分(79分)です。

通勤時間にフライヤーを利用するだけで、40分のハードルはたった1日でクリアできます。

フライヤーは通勤中・移動中に便利

ちょっとした時間確保の工夫をするだけで、あなたは周囲から頭ひとつ抜け出すことができるのです!

 

フライヤーは限られた時間を有効活用したい方におすすめ

「限られた時間を有効活用したい!」という方にも、

フライヤーは仕事でスキルアップしたい方におすすめ

「仕事でスキルアップしたい!」という方にも、フライヤーはぴったりなサービスです。

 

このフライヤーの魅力に気づき始めた方も多く、近年フライヤーの利用者は急増中です。

【フライヤーの会員数推移】

フライヤー会員数は増加中

 

2021年9月時点で会員数は累計87万人を超え、個人だけではなく、企業からの引き合いも増加しています。

 

こばん
わたし自身はじめてフライヤーを利用したのは、勤務する会社の社員教育サービスです。

企業での導入をきっかけにフライヤーを利用するビジネスパーソンは、ますます増えているようです。

 

仕事がデキる人は、みんな使い始めています。

あなたもさっそくフライヤーを使ってみませんか?

1日たったの20秒の自己投資で、あなたの人生が変わるかもしれません。

【7日間無料】フライヤーを利用する

※Amazonアカウントで登録できます(10秒で登録完了)

※メールアドレスで新規登録の場合でも、1分で登録できます

※読み放題のゴールドプランは「7日間無料」です

※無料期間中に解約すれば、一切お金はかかりません

無料アプリのダウンロードはこちらから

 

今回は以上です。

 

参考:【30日間無料】でフライヤーをお試しする方法

Amazonの音声配信サービス「オーディブル」では、フライヤーのポッドキャスト(ラジオ番組配信)が聴き放題です。

Amazonオーディブルのポッドキャストでフライヤーが聴ける

オーディブルは初回登録の方は全員、30日間無料お試しができます。

登録後いつでも退会できて、30日以内に退会すれば一切お金はかかりません。

 

このオーディブルの無料お試しを利用すれば、タダでフライヤーのサービス内容が体験できるのです!

 

オーディブルで聴けるフライヤーのポッドキャスト番組では、1冊のビジネス書の要約を20分間で朗読してくれます。

倍速で聴けば1冊10分で、最新のビジネス書の内容がインプットできます。

 

2022年1月時点では、182個ものエピソード(ビジネス書の要約音声)が収録されています。

オーディブル会員になれば、これが全て聴き放題です。

 

オーディブルの無料お試しを利用して、フライヤーのサービスの質をご自分の耳で確かめてください。

【30日間無料】オーディブルをお試し

※3クリックでかんたんに登録できます

※登録後すぐにダウンロードして聴けます

こばん
ポッドキャストの他にも、オーディブルではビジネス書や小説、自己啓発本など12万冊以上もの本が聴き放題です。

魅力的なコンテンツが満載なので、この機会に一度お試しください。

 

\ この記事が気に入ったらフォロー /

  • この記事を書いた人

こばん

【経歴】横浜国大卒▶︎食品会社に勤務▶︎2021年3月より副業で当ブログの運営開始|NFTクリエイター 兼 NFT情報メディア運営責任者として、当サイトおよびTwitter中心に情報発信中|妻&娘2人と東京で暮らす38歳男性です

-マネーリテラシー
-

© 2023 Crypto Begin